兵庫県朝来市・市川水系
市川・栃原川・銀山湖
市川生野漁協は兵庫県南西部を流れる市川・栃原川・銀山湖を管轄しています。播磨五川の一つである市川は、朝来市生野町の三国山(標高855m)を源流とし、上流部には日本有数の鉱山である「生野銀山」(現在は閉山)があります。どの河川も水質は良く、川釣りの環境が整っています。特別天然記念物のオオサンショウウオが生息する黒川渓谷、魚ヶ滝、段ヶ峰など四季折々の季節を感じることが出来る豊かな自然が広がっています。加えて、その周辺にはキャンプ場や黒川温泉もあり、豊かな自然を体験していただくこともできます。
ぜひ、兵庫県朝来市にいらっしゃってください。市川生野は、いつでもみなさまを歓迎いたします。
市川生野漁業協同組合


釣りをたのしもう
魅力ある河川を後世に
市川生野漁協の管理漁場では、釣りをされるみなさんに遊漁券の購入をお願いしています。
魚の放流や増殖には、毎年多くの費用が掛かります。遊漁券はかけがいのない収入源であることのご理解をお願いします。
ほかに守っていただきたいルールや期間がございますので、以下をご覧ください。
[管 区]
市川及びその支流
[魚 種]
あゆ・にじます・あまご・こい・ふな
[漁 期]
あゆ
7月1日から9月30日までの期間内で組合が定めて公表する期間内(組合の公示により定める)
あまご
3月1日から9月30日
こい・ふな・にじます
通年
[漁 法]
手釣・竿釣 を使用して行う漁法
[遊漁券]
あゆ・にじます・あまご
年券:8,000円/日券:2,000円
こい・ふな
年券:2,000円/日券:500円
あゆ網(8月第3日曜日から9月30日まで)
日券:5,000円
にじます・こい・ふな(銀山湖のみ)
年券:4,000円/日券:800円
遊漁ルール
おとり鮎販売所
市川生野漁協での友釣りの際は、以下のおとり鮎販売所をご利用ください。
魚病防止のため、おとり鮎の持ち込みは制限させていただきますので、どうぞご理解ください。
栃原川
079-679-3704
黒川
079-679-4356
釣り場紹介

ヤマメ釣りが盛んです。
栃原川は朝来市青倉山に源流があります。清流にしか棲めないとヤマメは「栃原川の山女漁」といわれるほどに、驚くほどに山女が数多く釣れます。川の途中には「栃原川不動滝」があります。大きな滝壷を持って岩に彫られた不動尊が滝の横に安置されています。

市川(魚ヶ滝付近)
銀山湖を横目に、曲がりくねった道を進んで黒川渓谷に入り、 渓谷を登っていくとある滝壺。水が流れることによって削られた岩が滝を登っている魚のように見えることから、「魚ヶ滝」と名づけられました。市川の源流でオオサンショウウオが棲息しています。周辺には、多くの広葉樹が生息しており、春は新緑、夏はキャンプの水遊び場として、秋は紅葉、冬は 雪景色など四季折々の景色を楽しむことが出来ます。

銀山湖
兵庫県朝来市にある銀山湖は、二級河川市川水系の本流である市川に造られた生野ダムによってできた湖です。銀山湖は大会も開催されるブラックバス釣りは勿論、ブラックバス以外の釣りも盛んで、西日本の釣りのメッカとされています。釣れる魚はブラックバス、ブルーギル、ブラウントラウト、ヘラブナ、コイ等です。ブラックバスに関しては60cmオーバーのモンスターバスが数多く釣られています。
また、生野銀山湖は周囲約12km程度なので、機動力の低いボートでも周る事が可能です。レンタルボート店があり、ボートの持ち込みも可能なので、おかっぱり以外にもボートからの釣りを気軽に楽しむ事が可能です。
私たちは、上記の規則に違反した遊漁者の遊漁の禁止を命じ、以後の遊漁を拒絶することがあります。
また違反の程度の応じた違約金を徴収することがあります。みんなで川を守っていきましょう。
ACCESS
市川生野漁業協同組合は、里山地域にあります。
お越しの際は、交通事情や天候、事故などに十分注意してお越しください。
周辺天気
市川生野漁業協同組合
兵庫県朝来市生野町口銀谷1994-2
TEL.079-679-4191